マリインスキー劇場の, 大ホール

蝶々夫人


全3幕のオペラ

イタリア語で上演(同期されたロシア語と英語の字幕付き)

Performers

指揮者:

アントン・トルベエフ

蝶々さん: Anastasiya Kikot
ピンカートン: Mingiyan Odzhaev
スズキ: Tatiana Makarchuk
シャープレス: Vyacheslav Vasilyev
ゴロー: Ilya Astafurov

Credits

ジャコモ・プッチーニによる音楽
ルイージ・イッリカとジュゼッペ・ジャコーザの台本、ジョン・ルーサー・ロングの雑誌小説に基づいたデーヴィッド・ベラスコによる悲劇

音楽監督:ヴァレリー・ゲルギエフ
舞台監督:マリウシュ・トレリンスキ
舞台美術:ボリス・クドリチカ
衣裳デザイナー: マグダレーナ・テスラフスカ、パヴェル・グラバルチク
照明デザイナー:スタニスラフ・ゼンバ
担当コンサートマスター:アッラ・ブロスターマン
振付師:エミール・ヴェソロフスキー

SYNOPSIS

1
公務で来日した米海軍のピンカートン中尉は、後に妻となる蝶々さんと暮らすために家を購入する。ピンカートンは、アメリカ領事のシャープレスに蝶々さんへの熱い想いを語る。

ピンカートンは彼女と「9909年間」一緒に暮らすつもりだが、日本人女性との結婚はアメリカでは通用しないので、いずれアメリカ人女性と結婚する選択肢は残っている。ピンカートンの軽薄な態度は、シャープレスをがっかりさせる。

シャープレスは、若い少女の人生を台無しにしないように中尉を説得し、彼がこれから引き受けようとしている義務の重大さを彼に納得させようとする。しかし、ピンカートンは領事の忠告に無関心である。

日本人少女たちの笑い声が聞こえてくる。そこへ蝶々さんが仲間とともに現れる。彼女はピンカートンに親族や友人を紹介し、彼のために先祖代々の宗教を捨てたことを告げる。

婚礼の儀式は、蝶々さんの叔父のボンゾの登場によって中断される。彼は蝶々さんの改宗を怒って詰問する。        親族や客は軽蔑して去っていく。ピンカートンは、蝶々さんを優しく慰め、誠実な永遠の愛を誓う。

2
ピンカートンがアメリカに渡ってから数年が経った。音信不通ではあるが、蝶々夫人は夫の帰りを信じている。仏像の前で祈る蝶々さんの下女、鈴木さん。蝶々さんは、東洋の神を呼び出したことを優しく咎める。シャープレスがバタフライへの手紙を持って入ってくる。彼はピンカートンからそれを受け取り、アメリカ人女性との結婚の知らせに蝶々さんの準備をするよう依頼されたものである。しかし、シャープレスの前にゴローが現れ、バタフライを裕福で高貴なヤマドリ公と結婚させようとする。ヤマドリ公は蝶々さんに結婚を申し出るが、蝶々さんはそれを丁重に、しかしきっぱりと断る。ピンカートンに捨てられたらどうするのかと、用心深く尋ねるシャープレスに、彼女は自殺すると尊厳をもって答えるのだった。シャープレスは、悲劇的な結末は避けられないと悟る。

突然、湾の向こうから大砲の銃声が聞こえてくる。蝶々さんは近づいてくる船を見て、ピンカートンが戻ってきたことに気づく。愛する人を待っている間、バタフライはスズキが桜で家を飾るのを手伝う。彼女はウェディングドレスを着る。しかし、夜は更け、ピンカートンははまだ来ない。

第3幕
夜明けが近づいてくる。寝ずの番をしていた蝶々さんは部屋に引きこもる。彼女が不在のとき、ピンカートンとシャープレスが家に現れる。スズキはピンカートンが戻ったことに非常に喜んでいるが、中尉に同行しているアメリカ人女性に気付き、悪い知らせだと察知する。シャープレスはピンカートンにバタフライに会わずに去るように説得する。家と彼の思い出に優しい別れを告げた後、ピンカートンは去っていく。

蝶々さんが部屋に駆け込むと、ピンカートンではなく、シャープレスが見知らぬ女と一緒にいるのを見つける。泣いている下女を見て、蝶々さんは何が起こったのかを悟る。ピンカートンのアメリカ人妻ケイトは、蝶々さんに息子を渡してくれるよう懇願する。結局、蝶々さんは、ピンカートン自身が依頼することを条件とし、息子を渡すことを約束する。シャープレスとケイトがピンカートンを追いかけると、蝶々さんは短剣を取り出す。

息子に別れを告げた後、彼女は自らを刺し殺す。

ABOUT THE PRODUCTION

偉大なるヴェリストのジャコモ・プッチーニによるオペラ「蝶々夫人(マダムバタフライ)」は、フランスの海軍士官で旅行家でもあったピエール・ロティの半自伝的小説を題材にしたものです。エキゾチックな国々の架空と現実の生活を豊富に描いた明確なプロットは、ロティのテキストをオペラの台本に変換することを支持しました(これがドリーブの「ラクメ」が登場した方法です)。ロティの「お菊さん」は、アメリカの作家ジョン・ルーサー・ロングの妹が日本の思い出と出会い、デーヴィッド・ベラスコのドラマ「蝶々夫人」となり、いくつかの処理段階を経ました。その後、その名でドラマの舞台、そしてオペラの舞台へと移っていったのです。アメリカ人将校と日本人少女のラブストーリーは、両者にとって悲劇的な結末を迎えることになります。軽薄さと騙されやすさが、2つの文化の衝突を背景に残酷なトリックを演じてしまいます。しかし、プッチーニは感情の強さと力に焦点を当て、筋書きはその表出のための口実であり、日本という舞台は音楽のやや東洋的な色彩に影響を及ぼしています。マリインスキー劇場では、ポーランド人演出家マリウシュ・トレリンスキによる、ワルシャワの歌劇場から引き継いだ作品が上演されています。舞台装置は、今日でも日本で尊ばれている「自然と人工のつながり」と言う原理を強調しています。衣装は明治時代の衣裳を意識して作られ、舞台照明は明るく、影や移り変わりのない純粋な色調で、かつての旅人やその小説の読者が触れようとした神秘的な感覚を生み出します。
デニス・ベリックジャニン


世界初演:1904217日、ミラノ・スカラ座
マリインスキー劇場での初演:191314日(ロシア語、ウラジーミル・アレクセーエフ訳)
演出初演:
1999529日、ボリショイ劇場・ワルシャワ国立歌劇場
2005322日、マリインスキー劇場


演奏時間:3時間20
上演中に2回の幕間あり

Age category 12+

© 2016 – 2024
The Mariinsky Theatre
Primorsky Stage Information Service
+7 423 240 60 60
tickets-prim@mariinsky.ru
サイトの素材、デザインエレメントおよびデザインの使用またはコピーは、著作権者の許可なしに禁止されています。

The highlighting of performances by age represents recommendations.

This highlighting is being used in accordance with Federal Law N139-FZ dated 28 July 2012 “On the introduction of changes to the Federal Law ‘On the protection of children from information that may be harmful to their health and development’ and other legislative acts of the Russian Federation.”