マリインスキー劇場の, 大ホール

ホヴァーンシチナ


全5幕オペラ

ロシア語で上演されます
(演劇はロシア語と英語の同時字幕付き)

Performers

指揮者:

ヴァレリー・ゲルギエフ

Marfa: Yekaterina Sergeyeva
Dosifei: Vladimir Vaneyev
Prince Ivan Khovansky: Mikhail Petrenko
Prince Andrei Khovansky: Yevgeny Akimov
Prince Vasily Golitzin: Oleg Videman
Shaklovity: Vladislav Sulimsky
A Scrivener: Andrei Zorin

Credits

モデスト・ムソルグスキーによる作曲
ドミトリー・ショスタコーヴィチによるオーケストレーション
作曲家による台本

音楽監督:ヴァレリー・ゲルギエフ
舞台監督:レオニード・バラトフ (1960)
プロダクションデザイナー:フョードル・フェドロフスキー
ユーリ・アレクサンドロフによる新舞台版(2000)
監督:ユーリ・ラプテフ
リニューアルアーティスト:ビャチェスラフ・オクネフ
リニューアル衣裳デザイナー:タチヤーナ・ノギノヴァ
照明デザイナー:ウラジミール・ルカセビッチ
フョードル・ロプホフ振付のダンス

SYNOPSIS

1

モスクワにある赤の広場。夜明けになる。皇女ソフィアの乾児である大貴族シャクロヴィートゥイは、自分の息子を皇位に就けてロシアに旧体制を取り戻そうと企んでいる銃兵隊長官のイヴァン・ホヴァーンスキー公についてのピョートル1世に宛てた密告書を代書屋に口述して書かせている。一方、巡検の銃兵たちは、最近憎きボヤールたちを虐殺したことについて手柄話をしている。これらの血なまぐさい出来事を記念して、処刑された人々の名前が刻まれた石柱が広場に建てられている。群集が登場し、石柱の前に立ち寄る。彼らは、代書屋に碑文を読ませる。反乱について、銃兵隊の独裁体制について学んだ後、人々は、悲しみに満ちた思いに浸る。

銃兵たちの歓呼の声に迎えられイヴァン・ホヴァーンスキー公が現れる。続いて、ドイツ人居住区に住む娘、エンマを愛の主張で追いかける彼の息子のアンドレイ・ホヴァーンスキーが現れる。彼は約束と脅しでエンマの愛情を勝ち取ろうとする。古儀式派教徒の娘、アンドレイのかつての恋人であるマルファが、彼女をかばってくれる。 その場面を、巡検を終えて戻ってきたイヴァン・ホヴァーンスキー公が見ている。公自身はエンマに惹かれているが、アンドレイはエンマを父親に渡すくらいなら彼女を殺したほうが増だと考えている。古儀式派の指導者であるドシフェイは、少女を殺そうとするナイフを権柄尽くに止める。

2

皇女ソフィアの嬖臣であるヴァシーリー・ゴリーツィン公の屋敷の書斎。ゴリーツィン公は、将来への不安に駆られて沈思黙考している。

ドイツ人居住区の牧師がホヴァーンスキー家の恣意性を訴えに来たが、ゴリーツィン公は聞き入れようとしない。

マルファは秘密の扉を通って公の部屋に忍び込む。魔法使いの女に扮して現れたマルファは、公の流刑を予言する。迷信的なゴリーツィン公は混乱している。予言を秘密にするために、公は使用人に魔法使いの女を溺死させるように命じるが、マルファはなんとか逃げ出せる。

ゴリーツィン公の屋敷にピョートル1世の反対派が集まる。ゴリーツィン公とホヴァーンスキー公の会話は、憎しみと恐れを抱いた密かなライバル同士の喧嘩に発展し、それをドシフェイによって止めらる。彼は傲慢なプライドを捨てて、ロシアを救うことを考えようと呼びかけている。動揺したマルファが駆けつける。彼女は、命を狙われたことや、若き日のピョートル皇帝の兵士から奇跡的な救出を受けた顛末を語る。この名前を聞いて、陰謀家たちは驚愕する。しかし、シャクロヴィートゥイが持ってきた便りはもっと恐ろしいものだった。陰謀を知ったツァーリは、「ホヴァーンシチナ」とつぶやき「追いつめろ」と陰謀について調査を命じたことを伝える。

3

マルファは、ザモスクヴォレチイェ地区にあるホヴァーンスキー家にやってきた。彼女はアンドレイ王子の裏切りに耐えられない。ドシフェイは彼女を慰め、連れ去る。

目が覚めた酔った銃兵たちは、暴力的で無謀な楽しみにふける。そこへ非常におびえた代書屋が飛び込んでくる。代書屋は、居住地の住民を容赦なく殴打し、ピョートル親衛隊が近づいていると言う災難が発生したことを伝える。愕然とする銃兵たちである。銃兵たちは公に出陣を呼びかけるが、ピョートル皇帝が既に強大な力を持っていることを理解した公は出陣を拒否し、銃兵らに各々家に帰り沙汰を待てと告げて引き籠る。

4

1

ゴリーツィン公の使者が訪れて、モスクワ近郊の屋敷に避難しているホヴァーンスキー公に、彼の命が危険にさらされていると警告している。しかし、ホヴァーンスキー公は己の屋敷内でどんな災難が待ち受けるのか、と怒りを爆発させる。シャクロヴィートゥイは現れて、皇女ソフィアがホヴァーンスキー公を秘密会議へ呼んでいる、と伝える。ホヴァーンスキー公は、礼服に着替え部屋を出ようとする。その時、戸口に潜んでいた刺客がホヴァーンスキー公を刺し、絶叫と共に公は倒れる。

2

他の共謀者にも処罰が待っている。ゴリーツィン公は護衛付きで追放され、黒騎兵は古儀式派教徒の庵を囲むように命じられる。アンドレイ・ホヴァーンスキーだけが陰謀が崩壊したことを知らない。マルファは、ホヴァーンスキー公は殺害された、と伝えるが、アンドレイは信じない。空しく角笛を吹いて銃兵隊を呼んでいるが、誰も来ない。しかし、処刑に導かれている銃兵たちを見て、すべてが失われたことを悟ったアンドレイは、恐怖のあまりマルファに自分を救ってほしいと頼む。

銃兵たちがすでに首切り台の上で頭を下げようとした時、最後の瞬間に、ピョートルから派遣されたボヤールのストレーシネフが登場し、ピョートル皇帝より銃兵隊に恩赦が与えられた令状を宣言する。

4

森の中にある古儀式派修道院の草地。月夜。ドシフェイは一人で過去を嘆く。古儀式派の信徒たちに万策尽きた今を悟るドシフェイである。勇気ある決意に満ちた彼は、聖なる信仰のために火の中で焼け死ぬことを信徒たちに呼び掛ける。ラッパの音が響き、ピョートル皇帝の軍隊が近づいたことを知らせる。信徒たちは祈りながら修道院へと入って行き、自らに火をつける。最愛の人と死後に結ばれることを夢見たマルファによって火の中に引き込まれたアンドレイも、信徒たちと一緒に他界する。

ABOUT THE PRODUCTION

ムソルグスキー自身が認めるように、「一冊のノートを作り、それを『ホヴァーンシチナ』と呼んだ」(1872)以来、オペラの栄光と敬虔な道は今日まで続いている。ムソルグスキーはピアノ・リダクションをほぼ完成させていたが、最後の焼身自殺の場面の小さな断片だけが欠けていた。作曲者の没後、オペラはリムスキー=コルサコフによって完成され、オーケストレーションされた。 世界的に有名になるまでの道のりは、紆余曲折があった。「ボリス・ゴドゥノフ」と同じ運命をたどった「ホヴァーンシチナ」は、リムスキー=コルサコフがかなりの部分を編集した。このバージョンへに敬意を表して、1950年代以降、音楽家たちは、パーヴェル・ラムが丹念に再現された作曲者のクラヴィーア譜(1932年)と、ムソルグスキーの原案に最も近いドミートリイ・ショスタコーヴィチのオーケストラ・スコア(1959年)を好んで使用している。当時、キーロフ劇場はショスタコーヴィチ改訂版(1960年)に最初に目を向けた。198812月、ヴァレリー・ゲルギエフが劇場の芸術監督に就任したのを機に、制作が復活された。これはゲルギエフにとって、新しい役割での最初の大きな芸術的行動であった。

そして、復活から四半世紀を経た今、私たちは再び、ムソルグスキーの言葉を借りれば、「ホヴァーンシチナの海を泳ぐ」ことになる。これだけの長い期間、芝居は音楽的にも舞台的にも衰えがない。国内最大級のミュージカル劇場で活躍してきた優れた演出家であるレオニード・バラトフ(1952年)による丁寧な演出のおかげであるかもしれない。

リアルなディテールへのこだわりと、大規模な群衆の場面は、彼の作品に歴史的な信憑性と記念碑性を与えた。バラトフ版の「ホヴァーンシチナ」は、リムスキー=コルサコフによる改訂、ショスタコーヴィチの楽譜への変更の両方を乗り越えた(当時、演出プランのマイナーな調整はバラトフ自身によって行われた)。1989年のムソルグスキー・フェスティバルでは、演出家のエミール・パシンコフによって編集され、ヴァレリー・ゲルギエフが不当なカットを明らかにして音楽的知覚をリフレッシュした。ソビエト時代に偉大な演劇芸術家コンスタンティン・コロヴィンとアレクサンドル・ゴロヴィンの伝統を引き継いだフョードル・フェドロフスキーによる有名な舞台セットも復元された。その後、ステージ版はユーリ・アレクサンドロフとユーリ・ラプテフ(2000)によって更新された。

このようにマリインスキー劇場のレパートリーには、191111月にマリインスキー劇場で初めて上演された「ホヴァーンシチナ」にさかのぼる公演が残っている(演出者兼ドシフェイ役のパフォーマー:フョードル・シャリアピン、指揮者:アルバート・コーツ、デザイナー:コンスタンチン・コローヴィン)。

「ホヴァーンシチナ」は、「スペードの女王」や「エヴゲーニイ・オネーギン」のように観客に人気があるわけではないが、オペラのプリマドンナやプレミアのお気に入りになりつつあるのは心強いことである。

そして、もうひとつの、おそらくパフォーマンスの主人公といってもいいのが、歌い上げる、時にはボーカルラインに完璧なイントネーションを与える、前奏曲「モスクワ川の夜明け」、間奏曲「ゴリツィン公の流刑」 と言ったアクションにそびえ立つオーケストラである… 「私にとっては、ステージ上の偽の情熱よりも、ラストシーンのオーケストラの音の方がはるかに重要です。古儀式派の庵が燃えているかどうかは本当に重要でしょうか? オーケストラはここで燃えるべきだと私には思えます」。ゲルギエフによるこれらの言葉は、マリインスキー劇場の「ホヴァーンシチナ」に伴う創造的な熱意の雰囲気を伝えている。

現在、「ボリス・ゴドゥノフに住んでいたのと同じように、今はホヴァーンシチナに住んでいて、同じ綽名のムソリャニンだよ!」と、作曲家はこれまで以上に叫ぶ理由があるだろう。何世紀にもわたって続くロシアの動乱を描いたオペラは、いつの時代にも通用するものである。

ヨシフ・ライスキン


オペラの初演:1886年2月9日、サンクトペテルブルクのコノノフホールでのアマチュアの音楽・演劇サークルによって行われた
マリインスキー劇場での初演:1911年11月7日
演出初演: 1952年7月13日、キーロフ・オペラ・バレエ劇場(マリインスキー)
最新リニューアル:2000年5月1日

上演時間 4時間40分
上演中に2回の幕間あり

Age category 12+

© 2016 – 2024
The Mariinsky Theatre
Primorsky Stage Information Service
+7 423 240 60 60
tickets-prim@mariinsky.ru
サイトの素材、デザインエレメントおよびデザインの使用またはコピーは、著作権者の許可なしに禁止されています。

The highlighting of performances by age represents recommendations.

This highlighting is being used in accordance with Federal Law N139-FZ dated 28 July 2012 “On the introduction of changes to the Federal Law ‘On the protection of children from information that may be harmful to their health and development’ and other legislative acts of the Russian Federation.”