12.05.2022

マリインスキー沿海州劇場は「スクリャービン ー 150」サイクルの第2弾の夕べに観客を招待

2022年、ロシアの音楽界は、類まれな作曲家であるアレクサンドル・スクリャービン(1872–1915)の記念日を祝います。このイベントに合わせて、マリインスキー劇場のプリモルスキー・ステージでは「スクリャービン ー 150」と題した、この作曲家の全オーケストラ作品を演奏するコンサートシリーズ(全3弾)が予定されています。

5月20日、劇場大ホールで「スクリャービン ー 150・交響楽団のためすべての作品」サイクルの第2夕べが開催されます。マリインスキー沿海州劇場の首席指揮者パベル・スメルコフの指揮で、交響曲第2番ハ短調と詩「プロメテウス(火の詩)」が演奏される予定です。夕べのソリストは、国際コンクールの受賞者であり、客演ピアニストのイワン・クリゴフスキー(ウラジオストク)です。

アレクサンドル・スクリャービンは、傑出した作曲家であり、ピアニストであり、哲学者であり、大胆な革新者でした。彼は、音楽の演奏に伴って変わる光を楽譜に取り入れた最初の人で、「照明音楽」という概念を導入しました。作曲家にとって、それぞれの調性や和音は、色や色の組み合わせを象徴するものでした。作曲家は、音と視覚芸術の可能性を組み合わせようとしたため、彼の作品のタイトルには、光と火に何らかの形で関連するイメージがよく見られます。

交響曲第2番は、この作曲家の作品の主旨である、悪に対する人間の抵抗、それを意志の努力で克服するという考えを表現している。

「プロメテウス」はスクリャービンが完成させた最後の管弦楽作品です。この作品は、古代ギリシャ神話のプロメテウスをほとんど踏襲しておらず、スクリャービンにとってそのイメージは象徴的なものでしかありません。作曲家が考案したように、「プロメテウス」の全体的な調和と旋律の構成は、詩の冒頭に現れる単一の不協和な第6音に由来しています。音楽理論では、「プロメテウスの和音」と呼ばれるようになりました。作品の最高潮では、それが勝利の長三和音に変化し、混沌から世界の調和への転換を象徴的に示しています。

マリインスキー沿海州劇場の首席指揮者であるパベル・スメルコフは、作曲家の作品について次のように語っています:「スクリャービンは、その時代の最も輝かしい代表者として、ヨーロッパ音楽ロマン主義の成果にもとづいてその道を歩み始め、不釣り合いに短い生涯のうちに、それまで知られていなかった宇宙規模のイメージを音楽の中に具体化し、極めて簡潔な形式と全く独自の旋律と和声を達成することができました。スクリャービンの卓越した音楽は、沿海州のリスナーに活気のある反応を見出し、驚き、没入感、喜びを組み合わせたこれまでに経験したことのない感情を呼び起こすと確信しています!」

© 2016 – 2024
The Mariinsky Theatre
Primorsky Stage Information Service
+7 423 240 60 60
tickets-prim@mariinsky.ru
サイトの素材、デザインエレメントおよびデザインの使用またはコピーは、著作権者の許可なしに禁止されています。