マリインスキー劇場の, 大ホール

ライモンダ


アレクサンドル・グラズノフによるバレエ

初演

Performers

指揮者:

ヴィタリー・シェベレフ

Raymonda: Lada Sartakova
Jean de Brienne: Denis Klepikov
Abderakhman: Yuri Zinnurov
Clemence: Daria Tikhonova
Henrietta: Saki Nishida

Credits

音楽:アレクサンドル・グラズノフ
騎士伝説のモチーフをもとにした、リディア・パシュコワとマリウス・プティパによる台本、エルダー・アリエフによる編集
振付:マリウス・プティパ(1898)、改訂:コンスタンチン・セルゲーエフ(1948)、エルダー・アリエフ(2023)、フョードル・ロプホフの振付断片使用
キャラクターダンスの演出:エレーナ・バジェノワ(マリインスキー劇場)
衣裳:ビャチェスラフ・オクネフ
舞台芸術:シモン・ヴィルサラーゼ
照明デザイナー:エルダー・アリエフ

SYNOPSIS

1
1
シヴィリ・デ・ドリス伯爵夫人の中世の城では、伯爵夫人の姪ライモンダの聖名祝日を祝うための準備が進められている。お城は大盛り上がり。セネシャルから発表されたシヴィリ伯爵夫人とライモンダの登場にみんなの注目が集まる。

祭りの最中、ライモンダの婚約者である騎士ジャン・ド・ブリエンヌが従者を伴って広間に入り、再び最愛の人への無条件の愛を打ち明ける。予期せぬことに、アンドレ2世が騎士を伴って祝賀会に登場し、ジャン・ド・ブリエンヌの軍事作戦への参加が近づいていることを出席者に告げる。

敵を倒すことを誓ったジャン・ド・ブリエンヌは、美しいライモンダに別れを告げ、騎士を伴って城を去る。

祝賀会は、起こっている出来事の影に隠れてしまう。悲しむライモンダは、友人のヘンリエットとクレマンス、そして吟遊詩人のベルナールとベランジェに囲まれたままである。放っておいてほしいと頼むライモンダの悲しみを、仲間たちが払拭しようとする。ジャン・ド・ブリエンヌのことを思いながら、ライモンダは眠りにつく。

2
ライモンダは、自分の知らない美しい世界で天女たちに囲まれ、再び恋人と一緒にいる夢を見る。

第3場
突然、ジャン・ド・ブリエンヌが姿を消し、ライモンダはユルトの中にいることに気づく。ライモンダの恋人の代わりに、彼女を追う陰気で手ごわいサラセン族の首長が現れる。ショックのあまり、ライモンダは気を失ってしまう。

第4場
太陽の最初の光線がライモンダを目覚めさせ、友人や宮廷の女性に囲まれて目を覚ますと、ライモンダはそれが単なる夢だったことに気づく。

2
第5場
シビラ・デ・ドリス伯爵夫人の城の中庭では、祝宴が行われている。伯爵夫人とライモンダは取り巻き達に囲まれている。ライモンダは、遠征先からの帰還を心待ちにしている恋人のことが頭から離れない。

他のゲストの中で、サラセン人の首長アブデラクマンが祝宴に到着し、ライモンダは、聖名祝日の夜に夢の中で彼女に現れたサラセン人を心配そうに認識する。アブデラフマンはライモンダの美しさに心を打たれ、熱烈な愛を告白する。ライモンダはアブデラフマンに冷淡である。彼は、豪華な従者たちにライモンダと彼女のゲストをもてなすように命じる。ライモンダへの情熱に狂ったアブデラクマンは、忠実な召使いのアリや家臣の力を借りて、ライモンダを誘拐しようとする。

突然、高貴な騎士を伴って遠征先から帰還したジャン・ド・ブリエンヌが現れ、ライモンダがアブデラクマンに誘拐されるのを防ぐ。

ジャン・ド・ブリエンヌと騎士たちに続き、国王アンドレ2世も城に到着し、その様子を目撃する。   王は決闘で決着をつけることを提案する。戦いながら、ジャン・ド・ブリエンヌは剣でアブデラフマンに致命傷を負わせる。アブデラクマンの従者はパニックに陥り、主人の体を運び去って城を去る。

ライモンダとジャン・ド・ブリエンヌは復縁し、幸せになる。

3
6
ライモンダとジャン・ド・ブリエンヌの結婚式は、城で盛大に祝われる。シヴィリ伯爵夫人とアンドレ2世国王が若い夫婦を祝福する。

About the production

Marius Petipa created Raymonda when he was in his eightieth year, and it was one of his late grand ballets. Its simple story, based on a medieval chivalrous legend, brought together everything that was the best of the best that Petipa had done in the course of his long career as a choreographer in Russia. Here there is a ballet and detective plot including dreams, kidnappings and joyous releases, a complex and varied ballerina role and a conflict between the male roles – the refined and classical Jean de Brienne and the passionate and pointedly typical oriental Abderakhman, the vast number of characters, meaning a similar number of dancers engaged in the ballet, the colourful character dances and, arguably, Petipa's main pride and glory – the fully-developed dance scenes of classical ensembles.
The composer, on the other hand, began his ballet career with
Raymonda. The production was staged when Alexander Glazunov was in his thirty-third year. In this work the composer, new to the ballet genre, so ardently used his experience as a symphonist and maestro of vivid and colourful orchestral music that his subsequent dance works (The Trial of Damis and The Seasons) never cast a shadow over the glory of Raymonda, and it is this ballet that remains in history as perhaps Glazunov's most famous work.
Its conflict is based on the contrast of two different worlds: the serene and knightly noble idyll of Raymonda's medieval castle meets the Barbarian world of ungovernable passions embodied by Abderakhman and his suite. The choreographer resolved the musical contrast by juxtaposing the expressive nature of Abderakhman's gestures, the temperamental character dances of his suite and the classical dance of Raymonda's world. The role of Raymonda is one of the most demanding in the classical ballet repertoire. In this masterpiece by Marius Petipa, the ballerina performs five variations as well as incredibly beautiful adagios, the Pas d’action and the Grand pas. Alexander Glazunov did not stint in the musical richness of the female protagonist, accentuating each of her variations with different emotional colours. Choreographically, too, she reveals new sides to her character in the solo variations. In Act I Raymonda is light-heartedly youthful, in the scene
The Dream her variation is songfully dreamy, in Act II she is ceremonially triumphant, and in Act III she alone is coquettish and different, performed to piano solo, meditative. Together this all creates the image of a heroine who embodies the many facets of womanhood. That's on the one hand. And, on the other, it is a role that showcases a virtuoso ballerina fully armed with universal technique and grace, beauty of line and absolute skill, a ballerina the likes of whom Marius Petipa sought throughout his creative career and an anthem for whom was to be his "swan song", Raymonda.
Olga Makarova


初演:189817日、マリインスキー劇場
コンスタンチン・セルゲーエフ編集のバレエ初演:キーロフオペラバレエ劇場(マリインスキー劇場)
マリインスキー劇場での初演と初公開:2023526日、サンクトペテルブルク

公演時間:3時間15
上演中に2回の幕間あり

Age category 6+

© 2016 – 2024
The Mariinsky Theatre
Primorsky Stage Information Service
+7 423 240 60 60
tickets-prim@mariinsky.ru
サイトの素材、デザインエレメントおよびデザインの使用またはコピーは、著作権者の許可なしに禁止されています。

The highlighting of performances by age represents recommendations.

This highlighting is being used in accordance with Federal Law N139-FZ dated 28 July 2012 “On the introduction of changes to the Federal Law ‘On the protection of children from information that may be harmful to their health and development’ and other legislative acts of the Russian Federation.”